Read Article

ならここの里キャンプ場(散策編)

narakoko

ならここの里キャンプ場はとても広く、1 つのキャンプ日記にまとめるのが難しかったので

に分けて書くことにしました。

この記事は、ならここの里キャンプ場(散策編)になります。

写真の枚数が多いので、撮影場所や施設の場所を示したマップはクリックすると表示されるようになっています。

マップには撮影した位置だけでなく、方向もわかるように矢印を付けましたので、写真を見るときの参考にしてもらえると嬉しいです。

朝の散策に出発!

目が覚めて時計を見たときは 4 時半だったのですが、「あと 10 分!」と目を閉じたら 5 時半になっていました。

モーニングコーヒーを飲んでから散策に出かける予定だったのですが、1 時間も寝過ごしてしまったので、顔を洗ってそのまま散策に出発しました。

サイト周辺:オートキャンプ場(一般サイト)

スクリーンタープを出て、まわりを見回してみます。さすがに 5 時半では起きている方も少なく、とても静かです。

昨日の日中の暑さが信じられないほど、涼しくて爽やかです。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

まだ、木々の上の方にうっすら靄(もや)がかかっています。あと 1 時間早く起きていたら、幻想的な景色を見ることができたかもしれません。
narakoko

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

キャンプ場はまだ静かで、鳥の声だけが響いています。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

サイト近くのバーベキューハウスです。ベンチとテーブルの間には、ちょうどバーベキューグリルや焚き火台を置けるスペースがあり、雨が降ってもバーベキューができます。

narakoko3

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

また、7 月や 8 月の暑い季節には、雨が降っていなくてもバーベキューハウスを利用した方がいいかもしれません。

大きな炊事場とは別に、下のような簡易的な炊事場もあります。一般サイトとバーベキューハウスから近いので、とても助かります。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_2

バンガロー A 棟( 11 〜 14 ) 周辺

一般サイトからバンガローのあるエリアへ向かいます。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ならここの里キャンプ場にはバンガローが全部で 27 棟もあり、室内の広さや、横付けできる駐車場の有無で A・C・K・N・S に分かれています。

下の写真は 6 畳間で駐車場 1 台付きの A 棟( 11 〜 15 )です。

narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

バンガローには大きな軒がついています。夏の強い日射しを防ぐのと、雨天でも軒下でバーベキューをしたり、キャンプ料理が作れるようにしてあるのだと思います。
narakoko3

バンガローエリアにもバーベキューハウスがいくつも用意されています。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

バンガローの A 棟を抜けて炊事場に向かいます。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

炊事場・シャワー室・トイレ

バンガローエリア( A-11 〜 A-15, N, K-1 〜 K-3, C-1 〜 C-3 )にある、大きな炊事場です。
narakoko11

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

バンガローの数が多いためか、炊事場の両側にたくさんの釜土が用意されています。
narakoko12

炊事場を利用する際のお願い事項があります。ゴミをキャンプ場で処分してくれる以外は、他のキャンプ場と同じこと(マナーですね)が記されています。
narakoko13

炊事場の端の方には作業用のテーブルがあります。食材や洗った食器などを一時的に置いておけそうです。
narakoko14ハイシーズンに炊事場が人でいっぱいになって、賑わっている光景が目に浮かびました。

写真中央がシャワー室、左がトイレになります。
narakoko15

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

トイレを上の写真とは反対側から見たところです。
narakoko16

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

炊事場横の小さな渡り橋で 1 人ずつ渡る幅になっています。竹の手すりがいいですね ^^
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

川(?)の幅は 3 〜 4m といったところ。川というより、原野谷川からキャンプ場内に水を引き込んだ “水路” といったところでしょうか。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

林間広場

一般サイトと同じ場所にある林間広場です。マップ上は中央に見える道から手前(写真下側)が “林間広場” となっていますが、見た感じではあまり区別がつかないような ・・・。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

林間広場にはバーベキューハウスが 4 箇所設置されています。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

林間広場の端には、なぜかバックネットが ・・・ 。 一般サイトと林間広場を合わせれば、確かに野球はソフトボールが十分にできそうな広さはあります。
narakoko3キャンプ場の受付で一般サイトへの行き方を尋ねると、「バックネットの所を左に曲がれば一般サイトですよ。」と言われるので、初めて利用するときの目印になります ^^

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

バックネットを右側に見ながら進み、左に曲がってもう一つの一般サイトに向かいます。
narakoko42

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

オートキャンプ場(一般サイト)〜 テニスコート入り口

ならここの里キャンプ場の一般サイトは、林間広場のある場所とテニスコートのある場所の 2 箇所になります。これからテニスコートのある方に向かいます。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

サイトを設営されている方は 1 組だけみたいです。平日なら気に入ったところを選べますね ^^
narakoko24

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

正面に少し見えているのがテニスコート、右側の建物は工作室です。
narakoko3

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

一般サイトは区画がないので、混雑していなければ、ゆったりとサイトが設営できそうです。大きめのタープも十分に張れそうです。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

一般サイトの突き当たりまで行くと、テニスコートが見えます。一瞬、避暑地に来たような気分になりました。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

テニスコート側から一般サイトの方を振り返ったところです。
narakoko6こうしてみると、かなりたくさんのサイト数が設営できそうです。左手に見えているのが、前の写真にあった工作室です。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

一般サイトを抜けて、テニスコートとその先のバンガローに向かいます。
narakoko7しかし、ほんとに広いキャンプ場です ・・・ 。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

テニスコート 〜 バンガロー S 棟

テニスコートは 2 面、受付で申し込めば誰でも利用できます。
narakoko11 面あたりの利用料金は

午前 6 時 30 分 〜  9 時 600 円
午前 9 時 〜 12 時 900 円
午後 12 時 〜 16 時 1,200 円
夕方 16 時 〜 600 円

となっています( 2015/08/31 現在 )

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

テニスコートの横には更衣室があります。
narakoko2バンガローに泊まったり、キャンプをしなくても、テニスだけ楽しみに来られそうですね ^^

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

更衣室の横には、しっかりトイレもあります。
narakoko3

テニスコートの先に進むと、バンガロー S 棟( 1 〜 5 )があります。
narakoko4バンガローに泊まって、バーベキューもしたいしテニスも楽しみたい、なんていう場合は S 棟がベストだと思います。テニス合宿なんかもできそうですね。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場_マップ_a

さらに進むと一番奥にバンガロー S−1 棟があり、ここがキャンプ場の端になります。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
narakoko

バンガローの造りは A 棟と同じで、日射しや雨よけの軒が付いています。
narakoko6

管理棟(一般サイト側)

バンガロー S 棟とテニスコートのエリアを出て、右手に一般サイトを見ながら真っ直ぐ進み、管理棟に向かいます。
narakoko1ここまで、すでにかなり歩いているうえに、写真のように管理棟まで少し距離があります。散策に出かけるときにサンダルで行こうとしたのですが、思い直して靴にしておいてよかったです ^^;

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ようやく、一般サイト側の管理棟に到着。
narakoko2マップによって “管理棟” になっていたり “研修棟” になっていたりするので、両方の用途に使われているのかもしれません。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

朝早かったのでまだ開いていませんでしたが、ここでも受付棟と同じようにキャンプで使ういろいろなものが買えそうです。
narakoko3

管理棟の横に貸出用のバーベキュー道具の保管庫があります。
narakoko4前日に見たときはドアが全て開いていて、中にたくさんのバーベキュー道具が積んであるのが見えました。

管理棟近くの灰すて場です。
narakoko5マップを見ると、全部で 4 箇所あるようです。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップa_1

バンガロー A 棟( 1 〜 10 )・C 棟・K 棟・森林科学館(回帰館)

管理棟の前の道を進むと、左手にバンガロー A 棟( 1 〜 10 )が見えてきます。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

平地にある A 棟( 11 〜 14 )と違い、階段状にした斜面にバンガローが並んでいて独特の趣(おもむき)があります。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

バンガロー A 棟( 1 〜 10 )から水路を挟んで奥に見えるのが、バンガロー C 棟( 1 〜 3 )です。C 棟は 8 畳のバンガローで、6 畳の A 棟より少し広くなっています。
narakoko3上の写真で広くなっている水路は浅瀬になっていて、受付に張ってあった魚のつかみ取りはここでやるようです。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

水路を渡って少し進むと、バンガロー K 棟( 1 〜 3 )があります。
narakoko4K 棟は一番大きなバンガローで、12 畳の広さがあります。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

K 棟を越えてさらに進むと、原野谷川の向こうにコテージが見えます。バンガローとはまた違う雰囲気ですね。
narakoko

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

振り返って道路に戻る途中に “回帰館(森林科学館)” がありますが、現在は閉館中でした。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ガラスの扉越しに覗いてみると、展示物や工作スペースのようなものが見えました。
narakoko6なんか楽しそうな場所です。再会してくれるといいのですが ・・・ 。

森林科学館(回帰館) 〜 キャンプ場受付

水路を渡って、再び道路に戻ります。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

受付棟に向かって歩きます。山側の木々が道路に張り出して緑のトンネルのように見えます。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

川沿いの木々が途切れたところから、原野谷川にかかる “松下橋” が見えます。
narakoko3左側に受付の棟、右側に “ならここの湯” があります。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

受付で手続きをした車のみ入れるという注意書きですね。
narakoko4赤字は英語ではないようですが ・・・ “BILHETE” を調べたらポルトガル語で “チケット” という意味みたいなので、多分、ポルトガル語だと思われます(間違っていたらすいません)。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

右手に受付棟が見えてきました。ガードレールが見える正面の道路が県道掛川川根線です。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

受付棟前の駐車場です。12 〜 15 台くらい駐められそうです。
narakoko6

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

キャンプ場受付にある施設(ゴミ捨て場・シャワー室・トイレ)

受付棟エリアにある設備を紹介します。
narakoko0

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

燃えるゴミ用のゴミ捨て場です。小屋のようになっているのは、山から来る動物やカラスへの対策だと思います。
narakoko1

ペットボトルと蓋は別々に!使い終わった電池を捨てるところもありました。
narakoko2

空きビン意外にも、空のガスボンベまで引き取ってくれます。
narakoko3

受付棟の左側にある通路内にシャワー室とトイレがあります。
narakoko48

通路には行ってすぐ左がシャワー室です。
narakoko5
1 回 100 円で 5 分間使用できます。
narakoko6

シャワー室の先がトイレになっています。
narakoko7逆光が強く通路の出口側から撮影したため、上の写真ではシャワー室の位置はトイレの奥(駐車場が見えている方)になります。

キャンプ場受付 〜 森の都温泉ならここの湯

受付棟内の通路を抜けると小さな階段があり、そこから “ならここの湯” へ渡る松下橋へ出ることができます。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

松下橋から山側を見ると密集した木々が目に飛び込んできます。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

反対の川側を見たところです。
narakoko3右側に見える受付棟から、川沿いに続く木々の下に今まで歩いてきた道路があります。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

松下橋を渡るとすぐに “ならここの湯” があります。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

早朝なので、当然ですが “ならここの湯” はまだ開いていませんでした(オープンは午前 10 時です)。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

建物の横に回ってみると、温泉を組み上げていると思われるパイプが何本も引かれていました。さすが、源泉 100% という感じです。
narakoko

“ならここの湯” の前には駐車スペースが少ないのですが、道路を挟んだすぐそばに駐車場があります。
narakoko6

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ここには 15 台くらい駐められそうです。
narakoko7

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

森の都温泉 ならここの湯 〜 コテージ

“ならここの湯” を正面に見て右側の道を進むと、コテージが建つエリアになります。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージ利用者専用の駐車場がありますが、建物に車を横付けにされている方が多かったです。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージの裏口だと思いますが、きれいな造りですね。
narakoko3給湯器のような設備が見えたので Web サイトの案内を見てみたら、1 階( 14 畳)2 階( 10 畳)で「寝具、バス、トイレ、流し、食器、冷蔵庫、鍋、炊飯器、ポット、エアコン、ファンヒーター(冬期のみ)」と普通の家にあるのもはほとんど用意されていました。

コテージ

一戸建ての家を貸切りで利用できる宿泊施設を、貸別荘または貸コテージと呼びます。

家全体をまるごと貸切りで利用するわけですから、専有面積が広く、大人数でもゆったりとしたスペースを使うことが出来ます。リビングで皆が集まって団らんを楽しむことができるのも特長といえます。

貸別荘・コテージとは – 貸別荘コテージライフ より

なるほど!

一軒家を借り切ると思うと、ハイスペックなのが理解できました。

川の方に進むと、突き当たりの右側のコテージに洗濯物?が干してありました。
narakoko4まさに 1 件家ですね。家族やグループで借り切って遊びに来るというスタイルも楽しそうです ^^

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージ下の川辺

突き当たりを右に曲がって、松下橋の方に進みます。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージを出て小さな階段を下ると、すぐに川辺に行けます。
narakoko2ここは直火 OK らしく(未確認です)、川辺のあちこちに焚き火のあとがありました。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

川辺に出ると、右側に松下橋が見えます。
narakoko3

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

昨日、”ならここの湯” に昼食を食べに行く途中にこの橋を渡ったのですが、コテージに遊びに来ているご家族(多分  ^^; )がここで遊んでいらっしゃいました。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ここから見ても、やっぱりキャンプ場へ行く道は木々で覆われていますね。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

水がきれいで水深も浅く、流れも穏やかななので、子供さんも安心して遊べそうです。
narakoko6

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ならここの湯 〜 吊り橋

コテージエリアから道路(県道掛川川根線)に戻ります。
narakoko1

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

道路に出て右に曲がり、少し進むと第 4 駐車場があります。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

舗装はされていませんが、きれいに整地されています。
narakoko3BBQ だけちょっと合流!みたいなときは、受付で手続きをした後に車をここに駐めて、横の吊り橋からキャンプ場に入ると楽かもしれません。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

第 4 駐車場の吊り橋にある注意書きです。
narakoko5この吊り橋を渡るとすぐにキャンプ場なので、この注意書きがないと、たしかに知らずに入ってしまう人がいるかもしれません。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

吊り橋は、ちょうど 1 人が歩ける幅です。
narakoko6
上の写真では長い吊り橋に見えますが、実際はそれほど長くありません(むしろ短いかも)。

川歩き(原野谷川)〜 オートキャンプ場(一般サイト)

吊り橋を渡って、道路側を見たところです。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

川面すれすれまで木々が張り出しています。
narakoko1写真中央に見えるのは、川辺に降りるための階段です。

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

階段を降りて、川辺に向かいます。
narakoko2

川辺から吊り橋を見上げたところです。
narakoko3吊り橋って、ほんとうに自然に溶け込みますね ^^

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

ここも浅瀬なので、サンダルならそのまま川に入って行けそうですね。
narakoko4

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージ前の川辺もそうでしたが、ここでも石を組んで焚き火をした跡があちらこちらにありました。
narakoko5

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

大きめの石も転がっているので、うまく組み合わせれば立派な釜土ができると思います。
narakoko6

中央に石を並べて作ったような堤防?が見えます。
narakoko1きっと、子供たちが川遊びで作ったのだと思います ^^

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

コテージ前の川辺も川遊びにいいところでしたが、こちらは広くて緑が多いところがいいなと思いました。
narakoko2

↑ マップ上の位置(クリックで開きます)
ならここの里キャンプ場マップc_1

オートキャンプ場(区画サイト)は散策し忘れたので次回へ ・・・

えーと ・・・ すいません、約 1 時間半かけてキャンプ場の散策をしたのですが、区画サイトだけなぜか散策を忘れてしまいました。ほんとにすいません。

ならここの里キャンプ場マップc_1

ですが、9 月中旬に奥さんと姪っ子を連れて、もう一度ここに来る予定ですので、その時にしっかり確認して追記したいと思っています ・・・ 。

まとめ

今回は、本編と別記事になってしまうくらい長い散策になりましたが、その中で少しずつわかってきたことがあります。

“ならここの里キャンプ場” は、キャンプをするためのキャンプ場ということだけでなく、

温泉・川・山の地形を活かした自然のリゾート地

を目指した場所ではないかということです。

  • 広さを気にすることなく自由にサイトを設営できるフリーサイト
  • AC 電源が使える高規格な区画サイト
  • 利用人数で選べるバンガロー( 5・6・8・12 畳)が 27 棟
  • 設備の整ったコテージが 5 軒
  • キャンプ場のいたるところに設置されているバーベキューハウス
  • シャワー施設も完備
  • 露天風呂付きの温泉(食堂で食事もできる)
  • 川遊びを安全に満喫できる
  • テニスコートが 2面

と、さまざまな設備が揃っています。

デイキャンプでバーベキュー、グループでバンガローに宿泊、家族でコテージを利用したり、テニスで汗をかいたあとに温泉に行ったり ・・・

“ならここの里キャンプ場” はいろいろな楽しみ方ができるところだと思いました。

 

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top